あなたは階段や上り坂で頻繁に息切れしていませんか。誰しも登山やマラソンといった激しい運動のあとは息切れが起こるものですが、少しの運動や日常的に発症している場合には注意が必要です。息切れが悪化すると衣服の着脱といった日常行為ですら困難になってしまうため、早めの改善が必要となります。呼吸器や心臓に問題があると酸素を上手く体内に取り入れることができなくなってしまいます。そして息切れは体内の酸素が不足することで発症します。
原因として、喫煙やホルモンバランスの乱れそれから運動不足等が挙げられます。軽い運動でも息切れ鼻づまりや胸部の不快感といった症状が発症するようですと注意が必要です。症状の改善にはまず喫煙者は喫煙を直ちに止めることです。患者は運動不足になりがちなので、呼吸法を見直し簡易的な運動を続けることが重要です。また食事療法による適切な体重の維持も改善につながります。薬物療法も症状の進行を止めるのに有効です。ですが、症状が改善したからといって勝手に薬の使用を止めるのは危険なので医師の指示に従うことを忘れないでください。少しでも症状の疑いがあるようでしたら、素人の自己判断は危険なためまずは医師に相談してみましょう。